PR

【子連れ】年末年始の帰省や旅行の持ち物リスト!あると便利なグッズ紹介〜4歳児編〜

子連れ旅

こんにちは
つーままです!

関東地方はまだまだ暖かい日が続いていますが、気づけばもう12月。年末の足音もすぐそこまでやってきていますね。

今年の仕事納めは2024年12月27日(金)仕事始めは2025年1月6日(月)ということで、カレンダー通りの方だと9連休!

実家帰省•旅行•普段できないことを徹底的にやる など充実した年末年始を過ごすためにも、今から計画的に準備しよう!ということで、
今回は4歳児と一緒に帰省•旅行時にあると便利な持ち物紹介をしていきたいと思います♡

※0-2歳の飛行機旅はこちらを参照してください↓

つーまま
つーまま

子どもって、予定立てた時に限って体調崩したりしますよね😭
そうだとしても、準備しておくことに間違いはない!ので、楽に移動や帰省先•ホテル先で過ごすためにも情報の1つとして取り入れていただけたら幸いです。

この記事のリンクには広告が含まれています。

帰省時の必要な持ち物

子どもが幼かろうが、大きかろうが、必需品はこちら!


✔️貴重品
✔️自宅の鍵
✔️スマホ
✔️充電器
✔️常備薬
✔️チケット(新幹線•航空券)
✔️着替え
✔️洗面用具•メイク用具
✔️お土産

ざっとみてもこれだけありますので、子ども人数・滞在日数によってはすごい量になってしまうので、可能であれば事前に郵送しておくことを声を大にして言いたい!

子ども【4歳】の必要なもの

アメニティ用品

✔️保湿剤
✔️手拭き
✔️歯ブラシ
✔️シャンプー•コンディショナー
✔️髪留めセット
(缶の中に綿棒•絆創膏•ヘアゴムと一緒に収納)

この時期保湿剤は必ず!と言っていいほど必需品です。
暖房が効いていて、乾燥したり、汗疹ができたりするので、普段から使い慣れている保湿剤を個々のバックに詰め込みます。

月齢によっては、おむつ・お尻ふきなども必要になるかもしれません。
もし現地で購入できる場所があるなら、数日分だけ持っていっていくのも◎
我が家は買いに行くのが面倒だったので(笑)オムツ1パック丸ごと持って行ったりしていました。


大好きなおやつやグッズ

✔️おやつ
✔️水筒(昼用•夜用)
✔️はしやスプーン

おやつは、シリコーンバックに入れて持ち歩きます。バックにそのまま入れると、私が割ってしまうので、若干破れにくい。あと、大袋から取り分ける時に入れたり洗えて、レンジもできるので便利◎

水筒は夜の水分補給にストロータイプを常備と日常用の2種を準備。

乳児の子どもがいる場合は、ミルクや離乳食なども用意しておく必要があると思います。
昨今、どこでも手に入るようになってるけど、あると思ったらない!ということもあるので、ないつもりで準備しておく方が安心です。


母子手帳•保険証

✔️母子手帳
✔️保険証
✔️常備薬(解熱剤など)

慣れない環境で体調崩すことも考えて、あったら安心。またトラブルで慌てないためにも、事前に小児科や夜間救急、近隣の病院は調べておきましょう!
#8000も覚えておこう

子ども【4歳児】愛用品

ジェットキッズ

1歳のお誕生日にプレゼントしたJET KIDS by STOKKE


3歳を過ぎたころから、自由自在に扱えるようになり、空港の移動時など大人顔負けな堂々っぷりの姿で引っ張ったり、疲れたら乗ったり、機内では足おきに使ったりと、ベビーカーを利用しなくなってからは重宝しています。
我が家の帰省時の必需品です!

お気に入りブランケットでくつろぎ中
iPadでお絵描き
iPadに映画をいれ鑑賞中

リュックサック

自分で荷物を持って欲しいので、機内などで使うものに関しては自分で持つスタイル。
何を持っていくかも自分で決めます。

大好きなエルサのリュックサック

✔️ヘッドフォン
✔️お絵描きグッズ
この2つはマストで、あとはその時ハマっているものを入れていることが多いかな。

ブランケットにお気に入りのぬいぐるみ

✔️ベアフットドリームス
スカラップレシービングブランケット
ivory 81x73cm
柔らかい生地で伸びるので、マントみたいに巻いたり好きに使っています。

✔️お気に入りのくま

車や飛行機移動、暑かったり寒かったり温度調整が難しい時に、ブランケットが大活躍!
これさえあれば、どこでも寝てる気がします。


楽に帰省するためのポイント!

事前になんでも配送!

荷物

混雑している空港や駅などで、行列の中、荷物が多いとストレス大人も子どももストレス!年末年始の帰省時は、ただでさえ荷物が多くなりがち。しかも子連れだとその倍、3倍にも。

つーまま
つーまま

ぜひサービス使って、移動のハードル下げちゃおう!


ANAラクラク配送

JAL手荷物配送

航空会社によっては出発空港で荷物を預けて、目的地で受け取れるサービスもあるよ!便利なサービスで楽しちゃおう!

お土産

久しぶりの帰省、大切な人にお土産持って行きたいですよね♡
空港や、駅で選ぶのもわくわくしていいけど、このオンラインショップはかなりおすすめです!



私も万能だしやジャムで愛用している【サンクゼール/久世福商店】のオンラインショップ
子どもの大好きな味が、帰省先でも楽しめるとあって、お土産+子どものおやつ と合わせて実家にまとめて送ったりしています。

公式HPより引用
公式HPより引用
公式HPより引用

まとめ

楽しい年末帰省•旅行、大人にとっては準備などハードルが高くなりがちですが、しっかり準備段階で楽をして、当日ストレスなく移動して目的地でおもいっきり楽しめるようにこちらの記事を参考にしていただけたら幸いです。

今年の我が家は、大移動はせずに小分けに色々なところで過ごす予定なので、またそのご紹介もさせていただけたらと思います♡

子どもも大人も楽が1番!ストレスなく過ごして楽しもう!

つーまま
つーまま

今回もお読みいただきまして、ありがとうございます。

スポンサーリンク
子連れ旅育児
スポンサーリンク
つーをフォローする

コメント