PR

【劇団四季 】アナと雪の女王観劇デビュー!4歳児でも最後まで楽しめるのか?

おでかけ

こんにちは!
つーままです

4歳になった娘と、劇団四季の「アナと雪の女王」を観劇に行ってきました
最後まで観ることができるか、ハラハラしましたが、その時のポイントをまとめてみたので、ぜひ興味のある方ご覧ください♡

こんな方におすすめ
  • 子どもと一緒にアナ雪を観に行きたい方
  • アナ雪大好き♡の子どもとその親御さん
  • 劇団四季デビューする方
この記事のリンクには広告が含まれています。

4歳児でも観劇は楽しめるのか?

結論から言うと、
4歳児でも観劇を楽しむことは可能です!

ただ、2時間ほどの観劇、事前準備をすることが大事なポイントになってきます。

我が家は以下の3点に重点を置いて観劇の準備をしました。

  1. お昼ごはん問題(かなりの腹ペコ魔人)
  2. トイレ問題
  3. 観劇のマナー問題

①お昼ごはん問題

アナ雪の観劇の時間は、日にちによって異なりますが、
①13:00前後の公演
②夕方公演
の2部制でだいたい行われています。

私たちが観に行った日は、13:00公演の日でした。
開場は45分前からです。

✔️会場に着く前にお昼ごはんを食べる
会場周辺は混雑するので、食事を済ませてから会場に行くのが◎

✔️中休憩時にロビーで食べられるものを持っていく

つーまま
つーまま

昼食に食べたパン屋で、娘の好きなスコーンを買い、中休憩時に食べさせようと思ったら、想像以上にポロポロこぼれる・・・

❌スコーンやクッキー
⭕️おにぎり

②トイレ問題

オムツがはずれたどの子どもにのしかかってくるトイレ問題😭

✔️子どものトイレ間隔を把握しよう
✔️事前にトイレに誘う
✔️飲み物の量を調整
✔️事前にトイレ間隔トレーニングを実施

トイレが近いお子さんは、車移動時、ショッピングモールや映画館などに行く時、
「これから1時間トイレ行けなくなるから、今行っておこうか?」
など、普段からトレーニングしておくのもいいかもしれないですね。

つーまま
つーまま

正直、私の方がトイレ間隔が短いのですが、劇場など公共施設あるある問題。
中休憩時間、女子トイレがかなり混雑していました。

20分間の休憩時間をほぼトイレで使い切り、おやつを挟む時間が少なく、しかもスコーンはポロポロこぼすという失態でした。トホホ

男性トイレはもちろん混み合うこともなく空いていましたので、パパと一緒に行くのもいいかもしれませんね。

③観劇マナー問題

この記事を読んでくださる方は、子どもと初めて観劇する方が多いのでしょう。
私が娘とは以下の2点を伝えました。

✔️大きな声で話さない
感動した時や、「うわぁ〜かっこいいな!すごいな!」と思ったら、大きな拍手で表現をすること
✔️自分の席から離れない
席で背中ゴニョゴニョさせたり、足ぶらぶらしたり、ママのお膝に来ないこと

劇場マナーQ&A
Q
子どもが泣いたり、声を出したらどうしますか?
A

上演中、お子様がお声をたてられたり、お話をされたり、お泣きになられた時は、ロビーにてお休みいただきますようお願いいたします。ロビーには、舞台を映すモニターを設置しております。

また、託児サービスもございます。 託児サービスの詳細はこちら

Q
ドレスコードはありますか?
A

ドレスコードはありません。
ただし、ウィンドブレーカーやお子様の光る靴など、音の出る素材や光る素材の服は、ご観劇の際に周りのお客様のご迷惑になりますので、ご遠慮いただきますよう、ご協力をお願いいたします。

Anserは劇団四季公式ウェブサイトより引用

つーまま
つーまま

エルサ、アナ雪好きの女の子たちは、ドレスに光る靴一択かもしれませんが、ドレスってシャカシャカ素材の物が多いので、注意が必要ですね。

綿素材のシャカシャカなりにく、エルサの衣装で参戦!

【劇団四季】アナと雪の女王について

JR東日本四季劇場「春」にて2021年6月に開幕した、ディズニー国内史上最も愛された作品
『アナと雪の女王』
真実の愛によって解き放たれる二人の姉妹の物語

アナと雪の女王
  • 2013年
    劇場版長編アニメーション公開
  • 2018年
    ブロードウェイ初公演
  • 2021年
    日本にて初公演
  • 2025年
    6月で上演4周年

⚠️注意事項⚠️
  • 3歳未満の入場不可
  • 膝上鑑賞不可

「春」劇場への行き方

浜松町北口を出て、目の前の交差点を渡る
②進むと、汐留芝離宮ビルディングが見える(エクセルシオール、セブンイレブンあり)
首都高都心環状線高架下を渡り、芝商業高校を通り抜ける
東京ポートシティ竹芝(タリーズコーヒー、コンビニ、ブルーボトルコーヒー、飲食店あり)
⑤路地をに曲がると、アトレの中の劇団四季「春」劇場に到着!


いざ、劇場内へ!

おすすめ座席(ゾーン)

公式HP引用

今回私が購入したのは、2階席S2の中央通路脇の座席です。

初めての観劇ということもあり、子ども料金設定(S 2•A1•A 2)がある、席にしました。

子ども料金設定があることもあり、周りは子ども連れファミリーが多くいたので、安心感もあります。

座席からの見え方

2階席3列目からの見え方
※開演前までは写真撮影可能です


座席の高さはスタッフが子どもの身長を見て、クッションを貸し出ししてくれるので、問題ないです。
ただ、会場内はギュッとしているので、席の幅は正直狭めです。
後から真ん中席に入る方は注意が必要かもしれません。

子連れおすすめの席は?

もし、また観る機会があったら、同じようにS2の通路脇席を取ります。

と言うのも

  • 子ども料金設定がある(差額4000円ほど)
  • 2階席は高さがあって見やすい
  • 足元の幅が狭めなので、真ん中だと出入りする時に迷惑をかけてしまう


観劇される方は、S2前方通路脇席を取ることをおすすめします

劇場内

アトレのエスカレーターを上りきると、会場が目の前に現れます。
会場内は赤い絨毯が敷かれていて、なんだかテンションが上がってきます。(この気持ちわかります?!)

入るとすぐにインフォメーションがあるので、そこで子ども用のクッションと冊子をもらいます。

グッズショップ

劇場内には 2箇所のショップがありました。

①会場前ロビー                 ② 会場内 2階ロビー
※観劇しない方でもグッズ購入可能         

私たちは、開場5分後くらいについたので、スムーズに入場することができ、その足で 2階のグッズショップへ足を運びお目当ての物を購入しました。
購入し終えると、結構並んでいたので、先にグッズを買うのがいいかもしれません☺️


最新グッズ情報はこちら

2024年12月時点のグッズたち

※モバイルオーダーもあるので、QRコードを読み取り、座席でゆっくり購入するのもおすすめ


購入品

エルサとアナのセットを見てしまうと、どちらかに決めることができず…
2人とも連れて帰ってきました。

ただ、幼少期の2人のぬいぐるみって珍しいですよね✨(自分に言い聞かせ。)

右のミニタオルはシークレットタオルハンカチで、アナエルサクリストフオラフスヴェンの5種類の中からランダムで出てきます。

幼少期のアナとエルサ可愛い♡
シークレットミニタオル
4000円?以上購入でカレンダーをノベルティでもらいました
エコバックも購入

チケット購入

劇団四季のチケットの購入方法は

①劇団四季 公式サイトから購入
※四季の会に入会するとお安く買えたり、希望の座席が選べておすすめ

生協から購入
今回はパルシステムのチラシから購入しました。
割引などはなかったのですが、自分で購入する手間を省いてくれるので、楽でした。
販売座席は基本ファミリー席(S2)

ただ、座席が選べない などのデメリットもあります。


つーまま
つーまま

食材だけじゃないの?パルシステム?
と思ったそこのあなた!

それもパルシステムの魅力の一つなんです。
ぜひ、今後のQOLのためにおためしくださいな♡

子どもの観劇のメリット・デメリット

4歳観劇のデメリットはこちら

  • トイレ問題
  • じっと座っていられるか
  • 飽きないか

上演時間は1幕:約1時間10分、中休憩:20分  2幕:約55分 トータル:約 2時間

2時間と考えるよりも、1時間ちょっとと思って考えると、少し気持ちが楽になるかも。

4歳観劇のメリットはこちら

  • オーケストラの生演奏は子どものにも大きく響く
  • スワロフスキーの豪華な衣装に魅了
  • TPOを感じることができる
  • 目で観て、耳で聞いて、身体全体で会場内の雰囲気を感じる

ざっと書いただけでも、デメリットを上回るメリットが満載🙌

正直、心配していましたが、大好きなエルサの舞台ということもあってか、
目の前で演劇している役者さん、華やかできらびやかな衣装にうっとり魅了されていて、 2時間あっという間に経っていました。

まとめ

娘が4歳になったタイミングで、娘の大好きなエルサ、劇団四季「アナと雪の女王」を観劇してきました。初めは不安でしかなかったけれど、何度もDVDで観ているアナ雪なら、ストーリーも曲も覚えているから、デビューにはもってこいの劇だったとおもいます。

子どもと一緒に観劇を考えている方は、子どもの興味のある劇、大好きな映画、キャラクターから観劇する舞台を選んでみるのも、観劇デビューには大事なことと思います♡

つーまま
つーまま

幼い頃、母と一緒に行ったミュージカルは今でも楽しい想い出なので、娘とも色んな観劇していきたいと心から思っています☺️

今回もお読みいただきまして、ありがとうございます。
今後も子育てが楽しく、ラクになるように力になれたら…♡
と思うので今後ともよろしくお願いします。

スポンサーリンク
おでかけ
スポンサーリンク
つーをフォローする

コメント