PR

【子どもの水筒】週1回のスペシャルケアで汚れスッキリ!

ライフスタイル

こんにちは!
つーままです

毎日使う子どもの水筒。
しっかり洗っているつもりでも、だんだんと麦茶やお茶などの着色汚れや、ニオイがついてきて、
気になりますよね。

愛用している水筒、暑さ対策で持っている水筒を気持ちよく使うための
お手入れ方法をご紹介します!

この記事のリンクには広告が含まれます。

基本のお手入れ方法

使用している水筒にもよりますが、まずは取り外し可能なパーツを確認しましょう

最近の水筒は、飲み口のパッキンなどが取り外しやすく、洗いやすいように設定されているはずです。

基本の構造としては、水筒(本体)•フタ•フタのパッキン(丸•枠用)の4つで構成されていると思います。

また、ストロータイプの水筒だと、水筒(本体)•フタ•ストロー

毎日のお手入れ

1)フタ、飲み口、パッキンを取り外す

2)スポンジと食器用洗剤で各パーツを洗う

スポンジハンギングとストロー用ブラシ

スポンジハンギングとストロー用ブラシはそれぞれ100均で購入しました。

3)ボトルを洗う。
我が家はこちらを使って、スポンジを挟み、奥までしっかり洗います。

4)よくすすいで、しっかり乾かす
内側に水滴が残りやすいものは、すすぎ洗いの最後に『お湯』を入れてから水気を切ると、乾きやすい

我が家はスリーコインズのこちらで、よく朝まで乾かします。

ふきんの上に置いておくと、中まできちんと乾かないことが多いので、
水筒ラックを導入すると、お手入れが楽になります。

清潔なスポンジを使う

あたりまえですが、水筒をきれいいするには、スポンジが清潔であることが大前提です。

水分や汚れが残ったままのスポンジを放置しておくと、雑菌が繁殖しやすいです。

上でも紹介しましたが、
スポンジハンギングはどんな型のスポンジも挟みこむだけで、水筒の奥まで洗えるので便利です◎

つーまま
つーまま

スポンジ一体型だと、洗ったり清潔を保つのが、私には大変で、このハンギングはスポンジを挟みこむだけなので、清潔を保ちやすくお手入れも楽です。
ただ、強く挟み込んだりすると、スポンジが凹む?破れるようなこともありますが、
そうなると、取り替え時期かな〜と潔く交換ができます。

正しい除菌方法

【台所用せっけん液体タイプ】スポンジの除菌方法は?

スポンジを軽く洗って水気を切り、中性洗剤8mlをまんべんなく浸透させ、次回使用時までおいておく。
※全ての菌を除菌するわけではありません

シャボン玉せっけんHP引用
つーまま
つーまま

いつもの洗い物後の、かんたんな一手間で除菌ができるのは助かりますね!

汚れやニオイを落とす、週1回のスペシャルケア

毎日洗っていても、どうしても蓄積される茶渋やニオイ
これらの対策には、過炭酸ナトリウムが有効です。

過炭酸ナトリウム=酸素系漂白剤

私は左側のマツキヨブランドの過炭酸ナトリウム 600g 398円(税込437円)を購入しましたが、
右側のシャボン玉石けんの酸素系漂白剤も中身は同じです。

どちらも成分は過炭酸ナトリウムのみになります。

過炭酸ナトリウムとは

成分の過炭酸ナトリウムを溶かすことで、酸素が発生

酸素の力で

洗浄除菌漂白消臭ができる
※全ての菌を除菌できるわけではありません
キッチン周り•衣類•浴室•洗濯槽など多岐に使えます

色柄ものの洗濯や染み抜きもできる
水筒やコーヒーポットのステンレス用品にも使える
アルミ製や水筒の外装は使えないので要注意
塩素特有のツーンとしたニオイがしない

早見表

用途研磨力油汚れ鍋の焦げつき手垢の汚れ血液の汚れ皮脂の汚れ水あかの汚れ鏡の汚れトイレ掃除
過炭酸XX X
セスキX
クエン酸XXXXXX
重曹 XX

過炭酸ナトリウムで水筒をつけ置き

水筒に小さじ1杯程度をいれ、30〜50℃のお湯を水筒いっぱいにいれ、30分ほどつけ置きすると、
茶渋やニオイも落ちてスッキリな状態をキープすることができます。

1)過炭酸ナトリウムを水筒に入れる

2)ボウルにフタ、飲み口、パッキンを入れて、小さじ1杯程度にお湯1Lくらい
(かなり適当です)
を入れ、30分ほどつけ置き。

泡がポコポコと出てきて、漂白してくれます

きちんと洗えていたつもりでも、こんな泥水を子どもに飲ませていたと思うと…
驚愕です。ごめんよ娘。

3)しっかり水ですすいだら完成!

ピッカピカになり、ニオイも全く気になりません!

塩素系漂白剤はNG!

「酸素系漂白剤」の成分は、過炭酸ナトリウム

ぬるま湯に溶けると、過酸化水素と炭酸ソーダ(酸素系)に分解されて、酸素が発生することで、漂白効果が現れます。

一方的で、「塩素系漂白剤」は台所用付近などの漂白に使われる、ツンとした匂いのする漂白剤。

塩素系漂白剤の成分は、「次亜塩素酸ナトリウム」と「水酸化ナトリウム」

塩素系漂白剤の主な利点は、強力な漂白力と除菌・消臭効果です。特に、白物衣料の頑固な黄ばみやシミを落とすのに効果的で、カビ取りやキッチン周りの除菌にも利用できます。

シャボン玉せっけんホームページで詳しく酸素系漂白剤の使い方を紹介しています。

まとめ

毎日使う水筒。

汚れやニオイがついた水筒で飲むよりは、清潔な水筒で、水分補給したいですよね。

週1回の簡単スペシャルケアでそれが叶うので、

みなさんも日々のケアスペシャルケア 取り入れてみませんか☺️

つーまま
つーまま

今回もお読みいただきました、ありがとうございます。
日々の生活がラクで楽しくなるような情報をお伝えしていきたいと思いますので、これからもどうぞよろしくお願いします♡

スポンサーリンク
ライフスタイル
つーをフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました